くまはちのWordPressの使い方

ブログ記事が作り上げられるまでを徹底解説 読者の行動から記事を書くまで

いろんな無料ブログの記事を見ているといつも思いつきで作成しているのかなって思うような記事が多くありますね。
それを仕事に活かしたいってあまりにもどうかなって思います。
よく考えてみて下さい。
仕事なのです。
仕事ならばちゃんとした調査も必要で計画性も必要なのです。
今回は、原案ができてから記事を作り上げるまでの流れなどを紹介したいと思います。

 

 

読者の行動とは?

雑誌
新聞雑誌を読む時に何を目安に読みますか?
ブログ記事を読む時の行動も実は同じなのです。
また、何かに困った時に検索をして探すのが今は当たり前になりましたね
そんな時に皆さんは何を基準に検索結果からアクセスする記事を選びますか?
検索結果には多くはタイトルDiscriptionと言われる記事の紹介文ですね
普段、筆者も含めそういったことを無意識の行動としてしているので気づく人が少ないのです。
ここで問題です。
この読者の行動からブログ記事にアクセスしてもらうのに大事なことがわかりますか?

 

まんだらチャートを使う理由

まんだらチャート
自分の中にある考えをまとめる時にまんだらチャートってホントに便利なんです。
定期的に記事を書くネタまんだらチャートを使って書き出しします。
使ったときとそうでない場合の違いは、頭だけで考えて思い出しにくいことが使うことで忘れないで済むということ
その前の工程で「メモの魔術」じゃないですが、仕事しながらiPhoneにメモを残すようにしています。
そのメモの中からまんだらチャートに当てはめていくことで
あっアレ忘れとった!」ってことが少なくなりましたね
そういう普段からの習慣が大事なのです。

 

調査とは?

Google Trends
調査って何?
って方もいると思いますが、今から書こうとする記事が世間で今すぐ必要なのかどうなのか?
それを調べてみようということです。
筆者がよく使うのは下記の3つです。

今から書く記事がどういうキーワードで探してもらえるのか?
また、それはよく検索されていることなのか?
この2つはせめて調べておきたいですね。

 

絵コンテを使う理由

絵コンテ
これから具体的に記事の構成を考えていきます。
初心者の方は、これを実践することで記事の内容が横道にそれるのを防ぐことが出来ますね。
記事のタイプで構成が変わることもあるのですが・・・
お悩みを解決」する記事などの場合は、工程ごとに見出しを考えます。
記事を書くということは、雑誌のコーナーをもらったライターと同じなのです。
目を引く見出しがないと読んでもらえることもないです。
まず、悩みについての不安などを煽るような文章がきますね
その見出しがとても重要なのです。
悩みを解決する記事は最初が肝心なのです。
それを「そうそう」と相槌を打つような感じで読ませて滑り台をすべる感じで最後まで読ませるというのが一般的です。
悩み・原因・解決法という感じで見出しをつけて紹介すると読みやすくなります。
そういった部分を絵コンテに当てはめて考えていくのです。

 

記事を書く

記事を書く
記事を書く前に準備できていますか?
最近ではGoogle Chromeを使って記事を書く方が増えていますが、AmecareInert Textが使える状態にありますか?
Firefoxを使われている場合は、Clippingsになりますが・・・
どちらも右クリックからアイテムを選択して指定するHTMLスタイルシート定型文などを簡単に挿入できます。
アメブロで記事を書いていなくてもアカウントさえあればAmecareを有効活用できます。
筆者は、アメブロWordPressなどでも常にテキストエディタで執筆するのですごく便利に使っています。
はてなブログMarkDownを使われている方もInert Textであれば手間を減らせるので記事を書く時間が短縮できますね。
WordPressMarkDownを使う場合にはプラグインJetpackを使うことではてなブログと同じように書くことが可能です。
筆者メルマガ購読で目次付きテンプレートAmecareInert Textによく使うHTMLなどを一括挿入できるファイルを特典として配布しています。 メルマガに登録してテンプレートをゲットする!

記事を書く
ここまででやっと記事を書く準備ができました。
いかがでしょうか?
結構途中で端折って書いてこれだけあるのです。
仕事のために記事を書くということを考えると思いつきのまま書くのではなくちゃんとした準備や計画性が必要だということがわかっていただけましたでしょうか?
自社サイトを作成する場合にそういったことを事前打ち合わせですべてヒアリングするのです。
ヒアリングに失敗した場合は、いいサイト作成などできません。
実際にはこれだけではありません。
記事を必ずソーシャルメディアシェアなどする方は、OGP画像の作成に力を入れてください。
ソーシャルメディアのニュースフィードでスクロールする手を止めてくれるのは魅力あるOGP画像なのです。
そして各メディアに対する役割を決めておきます。
Facebookは、どんな役割になるのか?
はてなブログは、どんな役割になるのか?
記事内容だけでなく書いた後のことも考えておく必要があります。
これを中には自然と当たり前のようにできる方がいるのも事実ですがちゃんとチェックシートなどでチェックしながらやる方がミスを最小限にできます。
参考にしていただければ幸いです。

 

WEBのことならくまはちLABにお任せください。

サービス 制作事例
お問い合わせ

LINE@友だち追加